よくある質問
カレンダーキットについて
- カレンダーキットって何ですか?
読む - アートカルチャーケア協会のオリジナルプログラムが、毎月のカレンダー制作を通して簡単に導入→体験できるように開発されたものです。 手指を使うコミュニケーションツールとして簡単にご利用いただけるものです。 詳しくは こちら
- 電話でのお問い合せ窓口はありますか?
読む -
06-6775-0787です。
月~金曜日の9時から18時まで受け付けています。(年末年始は休業) - 返品、交換について教えてください。
読む -
商品お届け後14日以内は無料で返品・交換を受付いたします。
但し、開封した商品の返品はできませんのでご了承ください。詳しくは電話でお問い合せください。 - 送料について教えてください。
読む -
梱包送料として全国一律 250円/1セット10冊入です。
3セット以上(同月30冊以上)ご購入の場合で同住所に発送の場合、送料は無料です。
アートカルチャーケア・コーディネーターについて
- アートカルチャーケア・コーディネーターって何ですか?
読む -
各人の趣味や特技を介護に活かし、新しい介護のカタチを展開してくのが 正しくコーディネーターの役割となります。介護の基礎知識と、介護現場で即役立つ プログラムを習得し、介護施設や自身のアトリエでアートカルチャーケアを実践することができます。
詳しくは・・・ - 講座には随時はいれますか?
読む -
中途受講はできません。近鉄文化サロンは4月と10月に開講いたします
他の教室については、ニュース欄をご確認ください。 - 費用はいくらですか?
読む - テキスト代・材料費込みで29,808円(税込)、認定料10,000円です。
- どのようなカリキュラムですか?
読む -
アートカルチャーケアの基本概念や介護の基礎知識と、オリジナルプログラムを習得していただきます。
各自の特技を活かしたアートカルチャーケア実践に向けてのアドバイスを行います。 - 資格はとれますか?
読む - 講座修了生はアートカルチャーケアコーディネーター・ベーシックの資格が取得できます。
- 終了後はどのような仕事に役立ちますか?
読む - 介護事業就労者の方は、職場で即アートカルチャーケアのプログラムが実践できるスキルが身に付きますので現場で即活躍できる資格として施設の活性化に向けて役立てることができます。また、得意分野を活かして自身のACケアアトリエを開設することができます。
歌ごえ日和について
- 歌ごえ日和って何ですか?
読む -
音楽を通して誰もが皆気軽に集える場として歌声日和を開催しています。
ピアノとアコーディオンの生伴奏で季節の歌や懐かしのメロヂィーを皆で歌い、アートカルチャーケア・コーディネーターのナビゲートで「心トキメク歌時間」を過ごしていただきます。また、理学療法士による歌声日和オリジナルの発声法や音楽で集う健康づくりの場、介護予防や認知症予防に人気を得ています。 - いつどこで開催されていますか?
読む -
- クレオ大阪中央(毎月第3曜日)100名、と
- クーラコモンズ(毎月1回、土又は日曜日)30名で
ホームページ・ニュース欄で最新情報を確認することができます。 - 歌ごえ日和は誰でも参加できますか?
読む - はい、どなた様もお気軽に参加していただくことができます。歌声を通じて、地域に暮らす老齢期を迎える方をはじめ、老若男女皆さまが気軽に集える場をご用意してます。
- 費用はいくらですか?
読む -
- クレオ大阪中央会場(会費3ヶ月分:3000円、1ヶ月分:1200円)
- クーラコモンズ会場(1回500円お茶・菓子付き)
ホームページニュース欄の最新情報でご確認ください。 - 予約は必要ですか?
読む -
お席に限りがありますので、事前予約をお勧めいたします。予約先着順となります。
- ご予約・お問合せ窓口:
-
電話番号06-6775-0787 FAX 06-7665-0344
(歌声日和事務局)
研修について
準備中
アートカルチャーケア・アトリエについて
- アートカルチャーケア・アトリエって何ですか?
読む -
当協会が企画運営する音楽や創作活動を愉しむ場を、当協会では「~教室」「~講座」 ではなく「アートカルチャーケア・アトリエ」と呼んでいます。 そこには認知症予防や介護予防は、愉しみながら取組むことこそが大切であると捉え、日常生活の中でアートやカルチャーを通じてのコミュニケーションの機会としてご利用いただきたいという思いが込められています。
- アトリエはどこで開設されていますか?
読む -
アトリエには、常設アトリエとイベント仕立てのアトリエがございます。
ホームページアトリエ欄とニュースよりご確認ください。 - アトリエ参加には年齢制限はありますか?
読む -
特に年齢制限などは設けておりません。どなたでもお気軽に参加できます。